将軍も愛した日本一の味!「塩瀬総本家」

塩瀬総本家
読みがな しおせそうほんけ
創業 貞和五年(1349年)
所在地 東京都中央区明石町

 

 

 

 

最高級和菓子店のひとつ、塩瀬の創業は今から660年ほども前のことでした。
宋から渡ってきた林淨因という方が作って売ったお饅頭が、その始まりです。

 

淨因は肉食が許されない僧侶のために、
小豆を煮詰め甘味と塩味を加えた餡をつくり、
それを皮に包んで蒸しあげました。
その甘味は当時画期的なもので、
僧侶のみならず、寺院に集う上流階級の間で大変な評判になったそうです。 

 

ちなみに、司馬遼太郎さんも、塩瀬のおまんじゅうに好きだったらしく、
「饅頭伝来記(まんじゅうでんらいき)」という作品で林淨因についてつづっています。

 

それから、長い歴史の中で
多くの人々に塩瀬のお饅頭は愛され、広まっていきます。
ついには八代室町将軍・足利義政より
「日本大一番本饅頭所」の看板を授かり、
また同じころ、時の帝、御後土御門天皇から
「五十七の桐」のご紋も拝領しています。

 

その後も、明智光秀、豊臣秀吉、そして徳川家康に愛好された塩瀬は、
明治初年ついに宮内庁御用達を務めることとなりました。
司馬遼太郎さんも塩瀬のおまんじゅうに 

 

塩瀬のお饅頭の美味しさはなんといっても餡でしょう。
こだわりの小豆と職人の勘と技術が作り出す餡は、
さらっとしてくどくなく、優しい甘さが広がります。
その餡を包む皮には山芋が練り込まれ、しっとりとした歯触りも絶妙です。
甘さを抑えた上品な味わいは、甘いものが苦手な方にも、
またどの年代からも愛されるのでお土産物にも最適でしょう。

 

塩瀬というとお饅頭ですが、
こだわりの餡を活かした羊羹などもおススメです。

 

    ▼価格はこちらからチェック!

塩瀬総本家
読みがな しおせそうほんけ
創業 貞和五年(1349年)
所在地 東京都中央区明石町

 

その他の商品

  • 本饅頭
  • 紅白饅頭
  • 袖ヶ浦最中(団十郎最中)
  • 特製羊羹(夜の梅・君が代・若緑・松の栄)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です