人間国宝の有田焼!「柿右衛門窯」

柿右衛門窯
読みがな かきえもんがま
創業 元和二年(1616年)
所在地 佐賀県西松浦郡有田町

 

初代柿右衛門は、今から400年ほど前に窯を開きました。
以降、現在に至るまで代々「柿右衛門」を名乗り、
美しい有田焼を作成しています。

 

現当主である酒井田柿右衛門は14代目。
多摩美術大学日本画科に学び、1982年に襲名すると数々の実績を重ね、
2001年には人間国宝となっています。

 

歴代柿右衛門の功績も素晴らしいもので、
それぞれに様々な賞を受け、国内外で高い評価を得てきました。
11代目には宮内庁御用達の看板を許されるまでに至り、
その仕事は現在まで脈々と受け継がれています。

 

そんな柿右衛門の大きな特徴は、
「柿右衛門様式」と呼ばれる赤絵を用いた図柄。
青と白を主体とする有田焼で、赤絵を始めて用いたのは柿右衛門窯でした。
また、元来青みを帯びる有田焼の素地において純白の色を出す「濁手」。
この、一時期は途絶えた至難の業を蘇らせたのも、柿右衛門窯です。

 

そして、この二つをより美しく生かすのが
柿右衛門の「余白」使いでしょう。
素地いっぱいに艶やかな絵柄を展開する有田焼の中で、
柿右衛門窯では、まるで日本画のように余白を持たせ、
繊細な息遣いや余韻を感じさせるのです。
ここに日本人らしい美意識、広がりが見え、
華やかながら落ち着いた面持ち
となります。

 

写しでも十数万と言われる柿右衛門窯の作品は、
その名声から贋作も多く出回っています。
ネットショップでの取り扱いもありますが、
信頼のおける店から購入したいものですね。

 

▼価格はこちらからチェック!

柿右衛門窯
読みがな かきえもんがま
創業 元和二年(1616年)
所在地 佐賀県西松浦郡有田町

 

その他の商品

  • 一輪生 錦 撫子文
  • 湯呑 錦 梅鳥文
  • 菓子鉢 錦 桜文
  • 珈琲碗 錦 菊鳥文

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です